新感覚!オークション形式のフリーマーケット!
古美術品のオークションとして40年の歴史がある倉敷美術倶楽部。
その中でも、毎月9日、19日、29日※は一般の方が入場できるオークションです。
※毎月29日はコレクターズオークション
フリーオークションの魅力
店舗営業などで必要な固定費や、販売時の中間コストをカットし、短時間で販売を完結させることで、商品の販売価格を限界まで引き下げ。とにかく驚くほど商品が安い!!
型落ち品や訳あり品はもちろん、あっと驚くような商品も!
商品価格は当日のみ!
次々と現れる魅力的な商品を、その場かぎりの価格で、安くご購入頂けるチャンスです。
また、毎月29日はコレクターズオークションの日!
競り方、方式はフリーオークションと同様ですが、内容を特殊でマニアックな珍しくバラエティーに富んだランインナップで構成しております。
フリーオークションについて
フリーオークションのルール
参加資格
誰でも参加可能。一般の方のご参加、大歓迎です。
参加希望の方は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
番号の登録と出品の方法、落札方法などの簡単なご説明などがございます。
参加費用
入場料:1,000円(お弁当付)
売り手数料:落札金額の8%(手数料に対して消費税)
買い手数料:落札金額の2%(手数料に対して消費税)
参加申込
午前9時までに、フリーオークション参加の手続きを行ってください。
(※お弁当の準備がありますので、参加手続きはお早めにお願いいたします。)
フリーオークションの出品について
取扱商品
美術品、骨董品、着物、雑貨、おもちゃ、家具、服、貴金属、時計、ブランドバックなど、あらゆるリサイクル品、古物など。
出品について
登録費用:無料
美術品以外にも、基本的に値段の付くものであれば出品が可能です。
大きな荷物、家具、その他にも、大量にある出品が場合は、事務局にご連絡頂ければ、お客様のご自宅まで預かりにお伺いします。
商品をご確認後、弊社ではお受けできない場合は、出品をお断りする場合がございます。
出品に関するお問い合わせ:フリーダイアル 0120-838-808(担当:藤田)
フリーオークションの詳細
開会日 |
|
---|---|
開始時間 | 受付:午前9時 開始:午前9時半 |
会場 | 倉敷美術倶楽部 |
住所 | 岡山県倉敷市吉岡564−2 |
連絡先 | 0120-14-3939(フリーダイヤル) |
アクセスマップ
フリーオークションQ&A
-
出品はどうすればいいの?
一般の方はフリーマーケットのようになんでも出品いただけます。ただフリーマーケットと違う部分は全ての商品の販売がオークション形式で行われるということです。
-
出品は、美術品・骨董品じゃないとダメなのかな?
いいえ。フリオクはリサイクル品からパッと見値段がつくものをなんでもオッケー。ひょっとすると高く売れるかもしれません。
-
専門業者などのお買い得品とかも出るんですか?
ドラッグストアー、スーパーマーケットなどで販売している商品の、型落ち品、訳あり品、メーカー倒産品などが大量に出品されます。品質はだいたい一緒ですが、とにかく安いのが特徴です。出店価格は当日のみの価格です。リピートができるものと出来ないものがあり、その日によって出品される商品が違いますので、ご自身の目で直接確認してください。
-
商品がなんであんなに安いんですか?
高麗堂は数年前、インテリア雑貨店を手がけていました。最盛期では15店舗を構え、催事店舗も含めれば通算で50店舗をスクラップ&ビルドしてきました。ですが店舗営業は、営業にかかる家賃や光熱費、人件費などが大きく、その経費分は商品に加算され、顧客により良い価格で商品を提供出来ないことが多々ありました。そんな辛い経験を生かし、中間コストなどをカットし、お客様によりお買い得な価格で商品をご提供できないかと考えたことが発端です。
フリオクは1日、もしくは短時間で販売を完結させることで、お客様に届けるまでのコストが一切かかりません。なので、いつも安い価格でのご提供を実現させることができるのです。